筑波山に行・・・アレ? (*゚ロ゚)
category: バイク・整備
ゃほ~ヾ(*゚∀゚*)ノ~ぅ
台風がきてるゼー!
Orz
各地で被害が少なく済むことを願っております。 (-人-)
さて我が〇〇運送珍走団。
CB1300SF乗りのSさんがどうしても日曜日にツーリングしたひ!とのこと。
自分は、1ヵ月点検やオイル交換等をマッタリとやりたかったので乗り気では無かった(爆)
台風で月(祝日)が潰れるの分かってたし。 (o'ω')y-~
そんなの関係ねー!とばかりに計画がどんどん進んでいくLINEの嵐。
ぴんぽーん♪
ぴんぽーん♪
ぴん・・・・・・・
あぁぁぁぁ、やかましい! ヾ(#`Д´#)ノ
※ LINE、珍走団でグループ設定になってます。皆さん好きねぇ・・・ (;´・ω・)
「台風で休み1日潰れたら日曜に点検出しに行きたいので不参加で!」と伝えます。
でもSさんはどうしても皆揃って行きたいよう。
ホモか!!! (注:奥さん居ますし子供も居ます)
そんなこんなで山梨でほうとう食おうぜ!みたいな流れになってたようです。(乗り気でないので任せっぱなしw)
ところが急遽そのSさん、日曜にお通夜の予定が入る。
でも走りたい!
そこで珍走団は、高速で筑波山へサクッと行ってメシ食って帰ろう~♪と計画。
「ぽんも来いよ!14時には帰ってこれる感じだから、そっから整備しても大丈夫だべ?」と。
ムリではないので、仕方なく(爆)参加の方向へ。 (*´-д-)
大師ランプ~土浦北ICまで高速で行き、筑波山近くだけ軽く下道。
筑波山でケーブルカー乗って山頂へ。
んで帰る!
・・・なんか更に行く気なくなる・・・高速(お金)の無駄使いな気が・・・(爆)
そうと決まれば
済ませられる事は少しでも済ませておこう!と
土曜日の仕事終わって(この日は遅く、15時帰宅)から夢店・川崎中原店へ。 ε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘
※ 縦長の画像はLINEより。他はコンデジ。


1ヵ月点検ですから、殆ど弄るとこナシ。
チェーンの調整くらいですね~ (・∀・)
一つ気になることがあり、先日水洗いをすると
前後ともウインカーレンズの中から曇っていくのを見つけました。
弱い水圧で、水を上からホースでかけただけなのに・・・
それを整備のお兄さんに伝えると
「実際に見てみないと分かりませんね~、もし確認出来れば交換とか色々と・・・」
確かに仰る通りw
確かめたければその場で水をかけるしか方法がありませんw (;^ω^)
時間かかると面倒なので、また後日に・・・とその日は夢店から帰宅しました。
さて、一つやりたい事が解決し就寝。 (。-ω-)zzz. . .
翌朝、大師ランプ近くの待ち合わせ場所へ30分前に到着しマッタリ一服。 (o'ω')y-~
早速LINEが
ぴんぽーん♪
ぴんぽーん♪
ぴん・・・・・・・
あぁぁぁぁぁぁ、やかましい! ヾ(#`Д´#)ノ
「皆遅いっすよw」とだけメッセージを入れ
ポチ。
携帯の電源を切る。
ふ~、スッキリ♪ (@´゚艸`) (爆)
すると待ち合わせ時間近くになると1台の車が。
その車はSさん。
ぽん 「どうしたんですか?早くバイクに乗り換えてこないと時間ですよ~?」
Sさん 「皆ぽんの携帯繋がらないって・・・ぽん、悪い。バイクの鍵を茅ヶ崎へ忘れてきた。」
へ? (゚∀゚ ;)
説明しよう!
Sさんは川崎に自宅があるが、御子息の為に茅ヶ崎に賃貸を借りています!
釣りしたり海水浴したりできますよね~良いパパだ ( ノД`)
そこの賃貸にバイクのカギがががががががが (´゚Д゚`) ハァァァァァァ??
合鍵も(爆)
バイクは勿論川崎に・・・ Orz
今晩のお通夜とか考えると、取りに戻ってたら時間が・・・
皆に中止の電話を。
携帯の電源を入れると悲しみのLINEスタンプの応酬w
自分はともかく、若干1名が凄く楽しみにしてたので (;^ω^)
残りのメンバーで行っても良かったのですが、今回はSさんの走りたい願望・慣らしがメイン。
なので距離稼げれば良いや的な目的の薄いツーリング計画。
台風で休暇も少し潰れるので各自やりたいことしましょう~となりますた。 ε-(゚д゚`;)
それじゃ~♪ と
会社へ。 ((((((((((っ・ω・)っ

工具はトラックに積んであるのがあるし~
オイルとエレメントは持ってきて置いてあるし~ (@´゚艸`)
エレメントとパッキンは点検ついでに夢店で買っておきました。 (・∀・)
どうせ安いの探しても、夢店のと100~200円くらいしか変わらないので。
買う個数と労力を考えたら・・・ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン
※ 箱は前回の使用。中身は夢店純正品。
あれ?前回のと中身が同じような気がする・・・のは気のせい? (;´・ω・)

そんなこんなで、さて始めよう♪
などと構えたら・・・
CB1100乗りのTさんが車で来ました。

今回で、やっとペール缶の中身を使い切ります! ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
そのペール缶が欲しいとのことでTさん来たようです。
※ ペール缶あれば自宅でオイル交換した際の廃油を保管でき、その廃油を会社に捨てにくるだけに。 (*'∀'人)
ぽん 「中身余ったら要ります?多分少し余るかと・・・」
Tさん 「余ったらソレで良いけど、足りなかったらどうすんだ??」
クククッ(´゚艸゚`*)
よくぞ聞いてくれました。
そんなの、つるっとまるっと御見通しなのですYO------!!!!
ぬかりは無い。 (@´゚艸`)

さて始めますか~ (`・д・´)

バイク乗り始めてから今まで・・・市販のオイル廃棄用BOXを使ってて分かり難かったですが
こうやって廃油が貯まるのを見ると汚れが良く分かりますね。 (・∀・)
オイル自体は焼けた色もなく綺麗かと思います。
が、コーヒーにミルクを入れたがごとく、超細かい微粒子的な鉄粉でしょうか?確認できます。

※ 前回オイル・エレメント交換時のODOメーター 590km 今回 1050km

うーん・・・
またNC700Sの時みたいに、ドレンコックをマグネットタイプに変更するか・・・
それとエレメントもマグネット方式に・・・ブツブツ・・・
そして前回初めてのオイル交換時に苦労したコイツも・・・ ((( ;゚Д゚)))

超簡単に緩みました♪ ε-(゚д゚`;)フゥ...

外したエレメントとオイルを~会社の廃油入れへドボーン♪ (@´゚艸`)
あ、前回のエレメント残ってるw
やっぱエレメントの中身は同じだなぁ? (;´・ω・)
あぁそっか、前回エレメントくれた先輩・・・
純正品買って使わず、その後に写真の箱の物を買って中身を変えたのだなw
ナルホド、そういうことか~w
sukesanさん、謎が解けました(爆)

垂れてるオイルを綺麗に ヾ(・ω・`*)フキフキ・・
エレメントのゴムパッキン部分に廃油を塗り塗りし・・・
Newエレメントを装着! (`・д・´)
手でギッチリ締まる程度ね!

同じく、オイルパンの廃油を拭き取り、Newパッキンを付けたドレンコックを締める! (`・д・´)
締めすぎ注意! ですがトルクレンチなんぞ無いw
自分は経験で大体分かってるので・・・

エレメント交換時のオイル規定量4.0㍑を入れ・・・エンジン点火! (`・д・´)
エレメント接合部、ドレンコック部分のオイル漏れはないか? キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ 確認。
問題なければ、ちょっと時間経ったところでエンジン停止! (`・д・´)
だべりながら、オイルがオイルパン(下)に貯まるのを数分待つ・・・ (o'ω')y-~
で、オイル量が適正か?オイルレベルゲージで確認!



アレ?
今回少し多いな・・・
どこか異次元にオイルが残ってたのか? (;´・ω・) (爆)
車体も振ったんだけどなぁ・・・
まぁ~
キニシナイ♪ (@´゚艸`)
今回のオイル交換で・・・
NC700Sを購入してから買い置きしてあった・・・
ホンダG3のペール缶がやっと消費できました~♪ ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
1㍑くらい余ったようですが、そのままTさんへあげました。
貧乏性だして古いのとっておいてもねぇ。
使うも捨てるも好きにしておくれ! ゥワァ─(゚`Д´゚)─ァァン!!
そして我が家の玄関がスッキリしたそうな。
今日は全国ポチ

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
スポンサーサイト
CB1300SB 初回 オイル交換
category: バイク・整備
今年の9月に納車されたCB1300SB(ぽん太号・仮)
環境的にツーリングでしか乗らないので距離が伸び悩んでましたが
なんとか1回目のオイル交換が実施できる距離に到達! ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
最近では、新車~初回は500kmと1000kmでオイル交換することを推奨されてるようですね? (´・∀・`)ヘー
そこまでやる必要はないかと思っていますが
オイルの在庫が残ってるし、前回エレメントも頂いたので
推奨通りしてあげようではないか! ε-(。・д・。)フー
やらないよりやったほうが良いしね! (・∀・)ウン!!
ODOメーター 590km

用意するもの オイル

用意するもの オイル廃棄BOX、エレメント、その他工具 (BOXがクローゼットに眠ってたので使用)


オイルを抜くドレンコックが17mm
※ 本来ならメガネを使用したいとこですが、真っ直ぐのメガネしか無く、やり難い為ラチエット使用。

どばどば~ (は終わって、最後のチョロチョロ出てる図w) (;^ω^)
当たり前ですが、そんなに汚れてません。


パッキンは一応用意してあるのですが
もう1回くらい全然平気でしょうwww ヘ(゚∀゚ヘ)
※ 基本は交換毎にパッキンを取り換えて下さい(爆)

ドレンコック締める前に、エレメントも緩めてオイルを抜き・・・


抜き・・・・・・・・
って、エレメント回らねぇぇぇぇぇ!!!
固ぇぇぇぇ!!! ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

※ 傷だらけのエレメント(ローラではない)
↓ ↓ ↓ ↓

こんなにエレメントを外すのを苦労したのは、今まで生きて来て初めてですわwww (;^ω^)
こんな楽な場所に有って助かるわ~~~♪ (*'∀'人)
なんて思ってたのがウソのようw
この工具じゃアカン・・・と工具買い足すところでしたわ (;^ω^)
なんとかエレメントを外し・・・ (四苦八苦しながらやっと・・・) (*゚∀゚)=3ハァハァ
バイクを軽く揺すったりしてみたりして・・・
無事にオイルが大体抜けまして

ある程度オイル垂れてる部分をウェス等で綺麗に拭き拭き。 (*´д`*)
ドレンコック締める
※ オイルパンはアルミ製があったりするので締め付け過ぎには注意です(これの山を舐めたら大変な出費にw)
廃油を指に取りまして、エレメントのゴム部分に塗り塗りし (*´д`*)
エレメント新しいの付ける
※ エレメントは手でギュッと締まる程度でOKです。
ここからオイルを4.0㍑注入~
※ オイル・エレメントの両方交換時の規定量 4.0㍑

オイルレベルゲージどこかいな?
と思ったら、コレのようですね。 (;^ω^)

オイル入れた時はゲージ並々までいってましたが
エンジンかけ、しばらく様子見ると丁度真ん中ぐらいに。 ε-(゚д゚`;)
入れ過ぎも少な過ぎも (乂`д´)アウト!
無事完了し、全て片付け
会社へ行き洗車♪ ☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪




今日かかった費用、ホンダG3入れてるのに 0円。
余は満足ぢゃ。 (*´д`*)
注)オイルは以前買って金かかってるだろwww
さて、洗車と言えばホイルですが
前輪は簡単に綺麗になるのですが・・・ (*'∀'人)

やはり後輪はチェーンルヴが飛ぶためか、普通の洗剤では落ちませんな・・・
パッと見では分からないかも知れませんが、ガンコな固形っぽい油分が落ちません。 ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

やっぱり後輪は、パーツクリーナで一気にやるのが間違いないのでしょうか? (;^ω^)
とにもかくにも、これでXデーとやらに万全の態勢で行けます (@´゚艸`)
1週間分ポチっ
とな!
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
環境的にツーリングでしか乗らないので距離が伸び悩んでましたが
なんとか1回目のオイル交換が実施できる距離に到達! ( ゚∀゚ノノ゙パチパチパチ
最近では、新車~初回は500kmと1000kmでオイル交換することを推奨されてるようですね? (´・∀・`)ヘー
そこまでやる必要はないかと思っていますが
オイルの在庫が残ってるし、前回エレメントも頂いたので
推奨通りしてあげようではないか! ε-(。・д・。)フー
やらないよりやったほうが良いしね! (・∀・)ウン!!
ODOメーター 590km

用意するもの オイル

用意するもの オイル廃棄BOX、エレメント、その他工具 (BOXがクローゼットに眠ってたので使用)


オイルを抜くドレンコックが17mm
※ 本来ならメガネを使用したいとこですが、真っ直ぐのメガネしか無く、やり難い為ラチエット使用。

どばどば~ (は終わって、最後のチョロチョロ出てる図w) (;^ω^)
当たり前ですが、そんなに汚れてません。


パッキンは一応用意してあるのですが
もう1回くらい全然平気でしょうwww ヘ(゚∀゚ヘ)
※ 基本は交換毎にパッキンを取り換えて下さい(爆)

ドレンコック締める前に、エレメントも緩めてオイルを抜き・・・


抜き・・・・・・・・
って、エレメント回らねぇぇぇぇぇ!!!
固ぇぇぇぇ!!! ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

※ 傷だらけのエレメント(ローラではない)
↓ ↓ ↓ ↓

こんなにエレメントを外すのを苦労したのは、今まで生きて来て初めてですわwww (;^ω^)
こんな楽な場所に有って助かるわ~~~♪ (*'∀'人)
なんて思ってたのがウソのようw
この工具じゃアカン・・・と工具買い足すところでしたわ (;^ω^)
なんとかエレメントを外し・・・ (四苦八苦しながらやっと・・・) (*゚∀゚)=3ハァハァ
バイクを軽く揺すったりしてみたりして・・・
無事にオイルが大体抜けまして

ある程度オイル垂れてる部分をウェス等で綺麗に拭き拭き。 (*´д`*)
ドレンコック締める
※ オイルパンはアルミ製があったりするので締め付け過ぎには注意です(これの山を舐めたら大変な出費にw)
廃油を指に取りまして、エレメントのゴム部分に塗り塗りし (*´д`*)
エレメント新しいの付ける
※ エレメントは手でギュッと締まる程度でOKです。
ここからオイルを4.0㍑注入~
※ オイル・エレメントの両方交換時の規定量 4.0㍑

オイルレベルゲージどこかいな?
と思ったら、コレのようですね。 (;^ω^)

オイル入れた時はゲージ並々までいってましたが
エンジンかけ、しばらく様子見ると丁度真ん中ぐらいに。 ε-(゚д゚`;)
入れ過ぎも少な過ぎも (乂`д´)アウト!
無事完了し、全て片付け
会社へ行き洗車♪ ☆⌒ヾ(*゚∀゚)ノヒャッホォ-ゥ♪




今日かかった費用、ホンダG3入れてるのに 0円。
余は満足ぢゃ。 (*´д`*)
注)オイルは以前買って金かかってるだろwww
さて、洗車と言えばホイルですが
前輪は簡単に綺麗になるのですが・・・ (*'∀'人)

やはり後輪はチェーンルヴが飛ぶためか、普通の洗剤では落ちませんな・・・
パッと見では分からないかも知れませんが、ガンコな固形っぽい油分が落ちません。 ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!

やっぱり後輪は、パーツクリーナで一気にやるのが間違いないのでしょうか? (;^ω^)
とにもかくにも、これでXデーとやらに万全の態勢で行けます (@´゚艸`)
1週間分ポチっ

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
┏O)) アザ━━━━━━━ス!